社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会

文字サイズ 中 大    背景色・文字色の変更    標準 黒 黄色

移動サービス(福祉有償運送)※休止中(令和4年3月現在)

車いすをご利用の方や移動困難な方に、ハンディキャブ(車いすごと乗車できる車両)を使用して、外出の援助を行います。法令に従った研修を修了した運転者が、ハンディキャブの運転をして、乗降の際の介助を行いますので、安心してご利用いただくことができます。

ダイハツ アトレー
※写真の上にポインタ(マウス)を合わせると車の向きがかわります。

会員

会員制により実施しています。

  会員資格 年度会費
利用会員 ・次の①と②の両方に該当する方
①渋谷区に在住されている方
②介助を必要とする移動困難な方
(身体障害者手帳所持者、要介護・要支援認定者等)
1,000円
pagetop

サービスの詳細

料金 1時間 1,200円(以後、15分ごと300円追加)
時間 8:30から17:15まで
運行範囲 渋谷区社会福祉協議会事務所より半径40km以内

利用会員になるには…

  1. 電話・窓口にて受け付けます。
  2. 担当職員が利用希望者のお宅を訪問します。
    (入院等をされている方は施設に伺います)
    • 利用希望者の状況把握
  3. 移動サービス利用会員登録申請書を提出していただきます。
  4. 社会福祉協議会にて、申請書と利用希望者の状況を基に会員登録について審査をし、可否を通知します。
  5. 会員登録(もしくは非該当)
pagetop

登録後、サービスを利用するまでの流れ

  1. 電話、FAXにて利用申込み
    • 目的地、利用時間などの詳細をお話し下さい。
        ↓
  2. 担当職員がコーディネイト
    • 運転手、ハンディキャブの手配をします。
        ↓
  3. サービス利用
    ※ただし、手配が出来ない場合は、お断りする場合がありますのでご了承ください。

事故等への対応

サービスの提供に関して生じる不測の事故等に備えて、保険に加入しています。

お問合せは

地域福祉課(地域福祉係)
所在地/〒150-8010 東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所 2階
電話/03(5457)2200 FAX/03(3476)4904
窓口時間/月~金 8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始休み)

前のページへ戻る
pagetop