社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会

文字サイズ 中 大    背景色・文字色の変更    標準 黒 黄色

寄附

寄附

社会福祉協議会の活動は、皆さまからの寄附によって支えられています。
一人ひとりのご支援が、地域福祉の活動に還元されます。ぜひ、ご協力ください。
寄附の種類は目的別に次の3種類があります。

  1. 社会福祉事業のためのご寄附
    車いすの貸出、住民の皆さまのご協力による移動サービス、生活に困っている方への緊急援護など、社会福祉協議会が行う地域福祉活動全般に活用されます。

  2. ボランティア活動推進事業のためのご寄附
    ボランティア活動をしたい人と協力を求めている人の相談や調整、ボランティアの育成や講座の開催など、ボランティア活動を推進するための事業に活用されます。

  3. 子ども基金のためのご寄附
    未来を担う子どもの健全育成事業を推進するため、子ども基金を設立しました。地域と一体となって行う、こどもテーブル事業などの子どもの貧困対策事業を行う団体への助成などに活用されます。

子ども基金についてはこちら
寄附金控除についてはこちら

金銭による寄附のほかに、販促品、車いす、テント等の物品寄附も受付しております。詳細は総務課まで、お問い合わせください。

ご寄付いただいた物品の事業活用事例

お申込み方法

1.お申込書の記入

お申込用紙に、「1)寄附金額、2)寄附の活用についてご選択、3)お申込日、4)振込予定日、5)ご住所、6)電話番号、7)お名前」をご記入の上、FAXまたはE-mailで、下記までお送りください。寄附申込書が印刷できない場合は、E-mailの、タイトル欄に「寄附申込書」と記入し、上記1)~7)を本文内にご記入いただき、送信してください。

電話/03(5457)2757  FAX/03(3477)2525
メール/shibuya-shakyo@tokyo.email.ne.jp

寄附申込書のダウンロードはこちら

*お使いの環境、Officeのバージョンによって正常に動作しない場合がございます。

○申込書の記入に関するご注意○
お申込書をいただけない場合、個人を特定する情報不足により、渋谷区社会福祉協議会から確定申告に必要な領収書などをお送りすることができなくなりますので、必ずご記入ください。

pagetop

2.お支払い手続き

(1)金融機関でのお支払い

○郵便振替○
専用の払込取扱票(青色)の郵送をご希望の場合は、ご連絡ください。
郵便局でもらうこともできます。

○銀行振込○
お持ちの銀行口座から、お振込による寄附をされる場合は、下記口座番号にお振込みください。

寄附種別ごとの振込口座

■寄附種別 全種共通 社会福祉事業、ボランティア活動推進事業 子ども基金
■銀行名 ゆうちょ銀行 みずほ銀行 みずほ銀行
■金融機関コード 9900 0001 0001
■店 番 019 210 210
■預金種目 当座 普通 普通
■店 名 019店(ゼロイチキュウ店) 渋谷支店 渋谷支店
■口座番号 0544766 9104074 1717189

○払い込みに関するご注意○

  1. 払込取扱票を利用しない場合(インターネットバンキング、電信払込み、他行からのお振込など)は、払込人のお名前の前に「寄附」とご入力の上、お手続きください。また、寄附者の個人を特定するため、恐れいりますが、当会所定の申込書にご記入いただき、FAXかE-mailでお申し込みください(申込書はこちら)。個人を特定する情報不足により、確定申告に必要な領収書などをお送りすることができなくなります。ご協力のほどお願いいたします。
       電話/03(5457)2757  FAX/03(3477)2525
       メール/shibuya-shakyo@tokyo.email.ne.jp
  2. 現金で10万円以上を超える払い込みはATMではできません(キャッシュカードは可)。金融機関窓口で振込をする場合は本人確認書類の提示を求められます。
  3. 振込手数料は寄附者様のご負担となります。ご了承ください。
  4. 入金確認後に領収書を送付させていただきます。寄附の受領日は払込取扱日となります。

(2)社会福祉協議会窓口でのお支払い

下記、窓口にて受付けています。

総務課(東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所 5階)

(3)現金書留

下記住所へ送付して下さい。

〒150-8010
東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所 5階
渋谷区社会福祉協議会 総務課宛
※寄附申込書を同封して下さい。

前のページに戻る

pagetop