障がい者福祉の向上のため、地域資源の把握とネットワークの構築を図り、相談から支援まで円滑な橋渡しが行われるよう、相談支援体制の強化に取り組みます。
利用できる人
区内在住で、障がいのある方、家族、支援者、相談支援事業所
費用
無料(必要に応じてかかる費用は自己負担)
サービス内容
①地域の相談支援体制の強化
区内の相談支援事業所に対して、研修や情報提供を行い、相談支援専門員のスキルアップを図っています。
②総合的な相談への対応
既存のサービス等では、解決が困難な生活課題を抱えるケースへの支援を行います。また、他の相談支援事業所が担当するケースについて、協働および後方支援を行います。
障がいの種別や年齢、手帳の有無を問わず、困りごとを伺い、相談の内容に応じて適切な支援機関につなぎます。
③権利擁護・虐待防止
成年後見制度の普及・利用に関する支援を行います。また、虐待通報窓口を設置し、通報・相談を受付けます。
④高次脳機能障害専門相談
脳の病気(脳卒中、脳腫瘍など)や頭部の外傷(交通事故など)が原因で起こる高次脳機能障害に関して、日常のお困りごとやこれからの生活や活動などについて、専門相談員(作業療法士)が相談を受けています。
開設時間
月曜日から金曜日 8:30~17:00
(土、日、祝日、年末年始は休み)
リーフレットを配布しています
お問合せは
障がい者支援課(障がい者基幹相談支援センター)
所在地/〒150-8010 東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所5階
電話/03(5457)0887 FAX/03(3477)2525
窓口時間/月~金 8:30~17:00(土、日、祝日、年末年始休み)
高次脳機能障害専用ダイヤル/03(3463)3298
受付時間: |
一般相談 |
月~金(祝日を除く) |
10:00-16:00 |
専門相談 |
月、水、金 |
10:00-16:00 |