1.ボランティア活動に関する相談・調整
- ボランティア活動したい人やグループ・団体からの相談を受けています。
- ボランティア協力を求めている人や施設・団体からの相談を受けています。
- ボランティア室では、ボランティアアドバイザーが相談を受けています。
2.啓発・普及・育成
- ボランティア活動に関心のある人や、実際に活動している人を対象に講座を開催します。
3.情報の収集と発信・ネットワークづくり
- ボランティアグループや福祉施設と連絡を取り、活動の輪を広げます。
- 情報紙「しぶやボランティアセンター情報」を発行しています。
- 社会福祉協議会広報紙内の「しぶやボランティアセンターからのお知らせ」を発行しています。
- 地域の団体や企業・NPOと繋がりを大切にしながら、地域の支え合い活動を進めます。
4.機材の貸出し
- イベントを通じ、さまざまな活動団体との理解と繋がりを図ります。
無料 |
高齢者擬似体験セット |
原則、ボランティア登録団体への貸出しです。 |
白杖(体験用) |
点字器(体験用) |
トランシーバー |
5.ボランティア保険・行事保険の受付
- 安心してボランティア活動ができるように、ボランティア保険及び各行事に対する行事保険の手続きを行っています。詳しくは、ボランティア保険・行事保険をご参照ください。
お問合せは
地域福祉課(ボランティアセンター)
所在地/〒150-8010 東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所 2階
電話/03(6452)5065 FAX/03(3476)4904 メール/vc-shibuya@tokyo.email.ne.jp
窓口時間/月~金 8:30~17:00(土、日、祝日、年末年始休み)